LuxCantolibusの皆さん |
アルト:望月桂子さん、メゾ・ソプラノ:高野純子さん、テノール:吉田龍之介くん |
粋なボス:望月忠親さん |
ワークショップ「倍音を聞いてハモろう!」、先頭はソプラノ:鍋島彩さん |
お客さんも一緒にクリスマスの賛美歌♪ |
リュート:橋口淳一さん |
ヴァイオリン:小田切弘美さん、ヴィオラ・ダ・ガンバ:田中孝子さん |
器楽×ア・カペラ |
天使の歌声ソプラノ:染谷熱子さん |
フランスの歌についてのレクチャー |
ソプラノ×リュート=至福の時 |
衣装替えしたLuxCantolibus |
キザなテノール:古澤浩一くん |
男と女の駆け引き |
今回一番大きな拍手を貰った人物Nさん |
器楽の見せ所 |
最後は皆で「真夜中のミサ」 |
12月11日(日)<シャンソン>皆様のご協力の下、無事に公演を終了することができました。
お越し下さいましたお客様、ご協力頂いた出演者の皆様、アーナンダヨーガスタジオの剱持和子先生、スタッフの皆様、心よりお礼申し上げます!!!
長島有紀
以下、出演者皆様のプロフィール
〈声〉
●ソプラノ 染谷熱子
洗足学園音楽大学声楽科卒業、同大学院を首席で修了。東京芸術大学別科古楽バロック声楽を経て、現在東京芸術大学大学院古楽バロック声楽専攻に在籍中。声楽を白川佳子、野々下由香里、上杉清仁、ゲルト・テュルク各氏に、バロック・アンサンブルを大塚直哉氏に師事。オペラではモーツァルト「コシ・ファン・トゥッテ」のフィオルディリージ、「魔笛」の童子2、ビゼー「カルメン」のミカエラ、宗教曲ではヘンデル「メサイア」のソリストとして出演する。
●ソプラノ 鍋島彩
千葉県出身。15歳より声楽を始める。国立音楽大学音楽学部声楽専修卒業。中学校での交流演奏をはじめ、老人ホームやショッピングモールなどで演奏活動を行う。2008年千葉県柏市にてプリンセスコンサートを公演。また、年末に行われるNHK交響楽団のベートーヴェン第九演奏会や読売交響楽団のホルスト惑星に合唱で出演。山口冨貴枝・日比啓子氏に師事。
●メゾソプラノ 高野純子
会社員の傍ら合唱活動を続ける。古楽系合唱団ポリフォニア所属。声楽を上杉清仁氏に師事。スタジオアルシス・ヴォーカルアンサンブルワークショップを10数年に渡り毎年受講、ヴォーカルアンサンブルの研鑚を積む。
●アルト 望月桂子
山梨大学教育学部卒業。大学時代から合唱を始め、現代曲を中心に国内外コンクール、コンサートに参加。現在は鈴木美登里氏に師事し「Lex Clementie(レックス・クレメンティエ)」にて古楽歌唱、アンサンブルを学ぶ。
●テノール 古澤浩一
東京都出身。東京都立府中西高等学校卒業。洗足学園音楽大学声楽コース卒業。現在、洗足学園音楽大学大学院音楽研究科声楽専攻2年在籍中。これまでに声楽を大石正治、白川佳子に師事。
●テノール 吉田龍之介
国立音大附高を卒業後、現在洗足音大声楽専攻在学中。
幼少期に父親にあこがれ小学3年生よりピアノを藤岡悠紀氏に習い始める。
中学校では合唱などの伴奏を務め ほかにも吹奏楽でユーフォニウム チューバ、パーカッション、ドラムをやる。アンサンブルコンテスト(ユーフォニウム出演) で銀賞を受賞 吹奏楽コンクール(チューバ出演)では金賞を受賞した。中学校体育最優良都知事賞受賞。
高校ではピアノ科として入り、遠藤志葉氏に師事。高校3年生から声楽科に転科し鹿内芳仁氏に師事。学校に関連するあらゆる演奏会にてホールスタッフをつとめるほかにも、 ギター、ベース、コントラバスなどをやり 「JAZZ SONICBAND」のベースとしてディズニーランドで演奏。大学では声楽を伯野理知子氏、田中良一氏に師事。洗足声楽選抜演奏者に選ばれ選抜者演奏会に出場。
学内歌曲研究発表会での選抜出場。オペラ「こうもり」の監守 「コシファントゥッテ(日本語)」のフェランド、「メリーウィドウ」のカミーユとして全幕出演。作曲を趣味でやりAida... てるみん ぴぃなっつ kacoss. などに曲を提供している。kacoss.とはシングルをVentainStudioで作る。トランペットソロやギターソロなどの作曲・編曲も手がけた。ほかにも多方面で活動。TrioYHRでピアノとして勢力的に活動、毎年行田市「ラ・セーヌ」でディナーショーをやる。横浜シティオペラ「笠地蔵」の合唱参加 合唱団「エンジェロス」練習ピアニスト 川崎ミューザ「ジルベスターコンサート」合唱に去年で二回目の出演をはたす。現在「歌の葉」「めばえ」「田園調布エクレシア」合唱団にも所属
NHK-BS「にっぽん木造駅舎の旅」テーマ曲パーカッション(サウンドトラックCDリリース)
NHK-BS&総合「街道てくてく旅~四国 編」テーマ曲ピアノバージョン(サウンドトラックCDリリース)
東映人権アニメ映画「ボクとガク」テーマ歌コーラス(法務大臣賞受賞)
東映人権アニメ映画「探梅」
ピアノTV-CM「AFLAC」アメリカンファミリーサウンドロゴ歌
●バリトン / ア・カペラ&合唱指導 望月忠親
山梨県出身 明治大学卒業後 現在東京芸術大学古楽科別科バロック声楽専攻。声楽を 鈴木美登里 野々下由香里 上杉清仁 John Elwes 各氏に師事。高校より合唱音楽に触れ様々なコンクール入賞歴を持つ。また昨年上演された、モンテヴェルディ作曲『歌劇オルフェオ』にてタイトルロールを演じ好評を博す。現在ルネサンス~現代に至る幅広い演奏活動、レコーディング等を精力的に行っている。
Lux Cantoribus主宰。
〈器楽〉
●バロック・ヴァイオリン 小田切弘美
東京藝術大学別科古楽科修了。
ヴァイオリンを霜佐紀子、澤和樹、高橋孝子の各氏に師事。
第1回 厚木青少年音楽コンクール1位(市長賞)、
第41,42回全日本学生音楽コンクール入選。
バロックヴァイオリンを荒木優子、若松夏美の各氏に、
アンサンブルを千成千徳、鈴木秀美の各氏に師事。
また、藝大プロジェクト’09 ヘンデル没後250年記念企画
コンサート・オペラ アリオダンテに古楽オーケストラメンバーとして参加。
●ヴィオラ・ダ・ガンバ 田中孝子
東海大学教養学部芸術学科音楽学課程卒業。ヴィオラ・ダ・ガンバを志水哲雄に師事。また福沢宏、中野哲也、マリアンヌ・ミューラー、ヴィーラント・クイケン各氏のレッスンを受ける。読売新聞社主催 第74回新人演奏会出演。音楽学研究も積極的に行い、18世紀フランス人作曲家M.コレット著『クラヴサン奏法の師』を桒形亜樹子氏とともに抄訳。2006年、フランス・グルノーブル国立音楽院に留学。ヴィオラ・ダ・ガンバをカトリーヌ・アルヌー、通奏低音をアルノー・ピュミール各氏に師事。2008年、ディプロムを取得し帰国。2010年春に初リサイタル、秋にマラン・マレレクチャーコンサートを行う。
●リュート 橋口淳一
愛知教育大学教育学部ヨーロッパ文化専修卒。ヨーロッパ文化、歴史を学ぶなかで古楽及びリュート音楽に興味を持つ。2000年、ドイツ国立ケルン音楽大学芸術家養成課程リュート科に入学、2005年、同科を卒業。2006年帰国。現在はルネッサンス、バロック音楽を中心に、ソロコンサートやアンサンブル、大学での講演等、多方面での活動をしている。
リュートをコンラート・ユングヘーネル、左近径介、バロックギターを竹内太郎、リコーダーをウォルフガング・ダイに師事。アイゼナハ音楽院リュート科講師。埼玉県さいたま市在住
●協力 アーナンダヨーガスタジオ (Special thanks to 剱持和子先生)