2012年9月8日土曜日

バロック音楽コンサート<古楽さまざま>



おかげさまで両日とも満員御礼です!ありがとうございました。

来たる、9月30日(日)&10月12日(金)に行う<古楽さまざま>於:千駄ヶ谷の3F音楽室、コンサートのお知らせです。

フルート、オーボエ、バイオリン、ビオラ、チェンバロでお送りする、バロック三昧な演目をお送り致します!古典音楽の愛好家の皆様、お待ちしております^^

プログラム詳細:

フルート
*ヘンデル:フルート・ソナタ 第1番 ホ短調
*ブラヴェ:フルートのためのソナタ作品2 第5番 ニ長調より抜粋

チェンバロ
*フローベルガー:トッカータ FbWV101、パルティータ FbWV612

オーボエ
*サンマルティーニ:オーボエ ソナタ変ロ長調

ビオラ
*ビーバー:パッサカリア in G minor (Rosary Sonatasより)

トリオ
*J.S.バッハ:
BWV157 Gelobet sei der Herr,mein Gottより2.Aria
BWV129 Ich lasse dich nicht,du seguest mich dennより4.Aria
*ウッチェリーニ:Aria Sopra la Bergamasca

 場所3F音楽室(千駄ヶ谷)
※アクセスはこちら
 
日時
①9月30日(日)15時30分(開場15時) 
②10月12日(金)19時(開場18時30分)
※両日、同プログラム
 
料金:2500円(要予約、各日25席限定)
 
出演者
バロック・フルート:長島有紀
バロック・オーボエ&オーボエ・ダモーレ:小野智子
バロック・ビオラ&バイオリン:中島由布良
チェンバロ:林則子
 
ご予約、お問い合わせ
yura.nakajima(at)gmail.comまで
※(at)を@に変えて送信して下さい
 
 

2012年9月7日金曜日

アンサンブル室町 第一回レクチャーコンサート

私の所属している和と洋のオーケストラ「アンサンブル室町」がレクチャーコンサートのシリーズを始めました!
記念すべき第1回目は<尺八+リュート+バロック・チェロ>
以下、ご案内です。


アンサンブル室町 第一回レクチャーコンサート〜尺八+リュート+バロック・チェロ〜
日本の伝統楽器と西洋古楽器の渾然一体となった響きを味わって頂けるだけでなく、演奏家や作曲家自身が、それぞれの楽器や作品について活き活きと語りかける、レクチャーコンサートとなっております。是非お越し下さい。
日時:2012年10月4日(木) 開場18:30、開演19:00
於: 近江楽堂 東京都新宿区西新宿3−20−2 東京オペラシティ3F
内容:演奏+奏者による各楽器の紹介+2人の作曲家による作品紹介
(曲目)
桑原 ゆう『またたきのあわい』 (委嘱作品・初演)
李 義敬 『Let me die in the spring beneath the cherry blossoms』(委嘱作品・初演)
15−16世紀の作品 (作曲者不詳)
Jacques Hotteterre ジャック・オトテール(1674-1763)
François Couperin フランソワ・クープラン (1668-1733)
Jean-Philippe Rameau ジャン=フィリップ・ラモー (1683-1764)
Johann-Sebastian Bach ヨハン・ゼバスティアン・バッハ (1685-1750)、他
(出演)
尺八:黒田 静鏡
リュート:佐藤 亜紀子
バロック・チェロ:山澤 慧
チケット: 一般 \2’500 学生 \1’500
ご予約は、メールかお電話にて承ります。(当日引換え)
e-mail: ensemble_muromachi@yahoo.co.jp
tel: 070-5246-5788(田中)
企画:アンサンブル室町 blog: http://ensemblemuromachi.blog116.fc2.com/

L’Ensemble Muromachi présente :
LECTURE-CONCERT 1
SHAKUHACHI+ LUTH+ VIOLONCELLE BAROQUE
Date et heure:
Jeudi 4 Octobre 2012 à 19:00, accès à la salle dès 18:30
Lieu:
Ohmi-gakudou de Tokyo
Tokyo Opera City 3e étage, Nishi-Shinjuku 3-20-2
Contenu
Concert, Présentation des instruments et Commentaires des compositeurs
Oeuvres
de Yu Kuwahara et de Ui kyung Lee (Créations), anonymes des XVe et XVIe siècles,de Jacques Hotteterre (1674-1763) François Couperin (1668-1733)  Jean-Philippe Rameau (1683-1764) Jean-Sebastien Bach (1685-1750) etc
Interprètes
Kei Kuroda (Shakuhachi), Akiko Satoh (Luth), Kei Yamazawa (Violoncelle baroque)
Billet et réservation
Adulte  \2500 ,  Etudiant \1500
par courriel : ensemble_muromachi@yahoo.co.jp
par téléphone : 03-3795-8596
à la réception une heure avant le Concert-Lecture
Message de l’organisateur
Né en 2007 dans le cadre du Festival Hokutopia de Tokyo, l’Ensemble Muromachi réunit des instruments musicaux dits « anciens » : traditionnels japonais et baroques européens, en collaborant avec toutes les formes d’expression artistique.
En cinq années d’existence, il a créé plus de vingt-cinq oeuvres en huit spectacles, et continue de se produire dans les  espaces musicaux les plus renommés de la capitale japonaise : Tokyo Bunka Kaikan, Casals Hall, Suntory Hall notamment.
A ce jour il rassemble plus d’une cinquantaine de membres musiciens, acteurs, chanteurs, danseurs et autres.
Cette série de « Lecture-Concert » , qui voit le jour en cette année 2012, se veut plus intimiste et plus ouvertement pédagogique : deux ou trois interprètes se produisent et parlent de leurs instruments, en créant non seulement des oeuvres présentées et expliquées par les compositeurs eux-memes mais aussi en jouant des oeuvres du répertoire classique.
Partager de la facon la plus simple et la plus conviviale la créativite humaine, depuis ses origines à notre époque contemporaine, avec un public le plus diversifié possible : l’Ensemble Muromachi se veut porteur du  nouvel Air du Temps de ce début de XXIe siècle, joignez-vous à nous !
Ensemble Muromachi
blog: http://ensemblemuromachi.blog116.fc2.com/

2012年9月2日日曜日

宮地楽器主催<ランチコンサート>の後書き

左から、宮地楽器:荻野さん、ピアニスト:森永亜由美さん、私、宮地楽器:浪川さん
アンティークのオブジェが沢山あるシックなレストラン

森永さんのピアノ独奏はドビュッシー「月の光」

おいしそうだな~♪「ミ・ファ」?
高田馬場のイタリアンレストラン<フラットリア>はシックでゴージャス!しかし、ほどよくこじんまりとした大きさのため、アットホームな雰囲気の会場でした♪

私は食べることができなかったけれど(涙)、お食事もとても美味しかったようです。

いらして下さったお客様に温かく見守って頂き、レストランとは思えないほど、静かな空間の中で演奏することができました。
ランチを召し上がりに来た、というよりは、皆さん真剣に音楽を聴いて下さりに来た、という印象・・・大変有難かったです。

私自身これまで演奏する機会の無かった、ポピュラークラシックや映画音楽の数々を2時間の間に一気に30曲近く演奏しました。
楽しかったし、いつもと違う角度からの取り組みは、大変勉強になりました。

共演して下さったピアニストの森永亜由美さん、選曲から構成までありがとうございました!
そして企画をして下さった、宮地楽器新宿の荻野さん、浪川さん、にも心から感謝いたします。