2015年11月7日土曜日

第17回古楽レクチャーコンサート<楽器の名手たち>

2015年 12月13日 (日) 

3F・音楽室 (JR/千駄ヶ谷駅、北参道駅 徒歩7分)
①基本篇  【バロック時代の楽器を知ろう!Xmas Ver.】  
13時30分 (13:10開場)

★各楽器のソロ曲を中心としたプログラム、楽器の解説有り
●チェンバロ
J=P.ラモー     クラヴサン曲集より
ジプシー風  / ムーサたちの語らい
C.B.バルバトル   ノエル
●ヴィオラ・ダ・ガンバ
M.マレ
ヴィオール曲集第2巻 組曲ニ長調より 人の声
G.Ph.テレマン
ヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ イ短調
●フルート
M.ブラヴェ
フルートと通奏低音のためのソナタより第2巻 5番ニ長調 

他、クリスマスソングメドレー♪


②堪能篇 【Virtuoso-楽器の名手たち- 
14時45分 (14:30開場)

★テーマ【Virtuoso】に因んだ技巧的で華やかな曲目を集めて
J.S.バッハ
フルートとオブリガートチェンバロのためのソナタロ短調より
C.P.E.バッハ
ハンブルグソナタ
M.ブラヴェ
2本のフルートのための組曲より小品抜粋
フルートと通奏低音のためのソナタより第3巻 2番ロ短調
M.マレ
ヴィオール曲集第2巻 組曲イ長調より
A.フォルクレ
ヴィオール曲集第5組曲 ハ短調より
Le Sieur de マシュイ
ヴィオール曲集ニ短調より
A.スカルラッティ
トッカータ / パルティータ 第2番 ニ長調
B.ストラーチェ
チャッコーナハ調
J=P.ラモー
コンセールによるクラヴサン曲集より第3番


※①②共に、曲目は変更の可能性が有ります

【チケット】 要予約/ 25席限定/ 全席自由
①基本篇:2500円 ②堪能篇:3500円 
①+② (通し券)5000円


【ご予約&お問い合わせ】 
kiyumashigana(at)yahoo.co.jp
①お名前 ②電話番号 ③チケットの種類 ④枚数 をご明記の上お申し込み下さい

【アクセス】 
3F・音楽室
東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目10‐1(木島アネックス 3階)
※チラシをズームすると千駄ヶ谷駅からのアクセス詳細がご覧頂けます

【出演者】
バロック・フルート 長島有紀  
チェンバロ  中村恵美 
ヴィオラ・ダ・ガンバ 鬼澤悠歌 

★プロフィール
中村 恵美 (clavecin)
パ リ市立高等音楽院、パリ国立高等音楽院にてディプロムを取得し卒業。N.スピート、C.ルセ他各氏に師事。フランス各地での演奏活動後、帰国。ソロ、アン サンブルや二台チェンバロのデュオ活動等行っている。ソロCD「デュフリ作品集」レコード芸術準特選盤他、通奏低音奏者として参加したリコーダー奏者江崎 浩司氏CD「海の嵐」ではレコード芸術アカデミー賞にノミネートされる。公式HP: http://www.emi-cembalo.com

鬼澤 悠歌 (Viola da Gamba)
茨 城県出身。東海大学教養学部芸術学科音楽学課程卒業、同大学大学院芸術学研究科音響芸術専攻修了。ヴィオラ・ダ・ガンバを志水哲雄、福沢宏各氏に師事。 2010年W.クイケン氏の講習会に参加。第80回読売新人演奏会に出演。大学院修了時、日本福音ルーテル東京教会にてリサイタルを行う。2014年、群 馬交響楽団と共演。2015年バッハ・コレギウム・ジャパンの録音に参加。リチェルカーレ・コンソートなど様々なアンサンブルに参加している。バロック・ アンサンブルPantoffel、リンデラ、メンバー。

2015年5月11日月曜日

第16回古楽レクチャーコンサート<ヴェルサイユ宮殿>


ようやく春らしくなって参りました!皆様いかがお過ごしですか?

来る6月27日(土)第16回古楽レクチャーコンサートのご案内をさせて頂きます。



2015年 6月27日 (土) 

3F・音楽室 (JR/千駄ヶ谷駅、北参道駅 徒歩7分)
①基本篇  【バロック時代の楽器を知ろう!】  
13時30分 (13:10開場)

★各楽器のソロ曲を中心としたプログラム、楽器の解説有り
●チェンバロ
バッハ ゴールドベルク変奏曲よりアリア他
バード ハープシコード曲集より
●ヴィオラ・ダ・ガンバ
アーベル  無伴奏ソナタ d-moll
テレマン ソナタ G-dur
●フルート
テレマン 無伴奏フルートのための12のファンタジーより 



②堪能篇 【ヴェルサイユ宮殿-Château de Versailles-
15時 (14:45開場)


★テーマ【ヴェルサイユ宮殿】に因んだ曲目を集めて
フォルクレ/ ヴィオール曲集 第1,2番より 
ダングルベール/ プレリュードdmoll 
デュフリ/ 三美神
マレ/ 聖ジュヌヴィエーヴ・デュ・モン教会の鐘, サント・コロンブ氏のためのトンボー 
F.クープラン/ 王宮のコンセール第2番, 趣味の融合第7番
 クラヴサン曲集より おびえる紅ひわ, 嘆きのムシクイ, シテール島の鐘
オトテール/ フルートと通奏低音のための組曲 第1巻作品2 他

※①②共に、曲目は変更の可能性が有ります

※注
第1部:基本編
楽器の解説を挟み、各楽器の特色をご披露するソロ曲の多いプログラムです。
第2部:堪能編
テーマ「ヴェルサイユ宮殿」に因んだ作曲家の作品を取り上げたフレンチバロックオンリーのプログラムです。

【チケット】 要予約/ 25席限定/ 全席自由
①基本篇:2500円 ②堪能篇:3500円 
①+② (通し券)5000円


【ご予約&お問い合わせ】 
kiyumashigana(at)yahoo.co.jp
①お名前 ②電話番号 ③チケットの種類 ④枚数 をご明記の上お申し込み下さい

【アクセス】 
3F・音楽室
東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目10‐1(木島アネックス 3階)
※チラシをズームすると千駄ヶ谷駅からのアクセス詳細がご覧頂けます

【出演者】
バロック・フルート 長島有紀  
チェンバロ  中村恵美 
ヴィオラ・ダ・ガンバ 鬼澤悠歌 

★プロフィール
中村 恵美 (clavecin)
パリ市立高等音楽院、パリ国立高等音楽院にてディプロムを取得し卒業。N.スピート、C.ルセ他各氏に師事。フランス各地での演奏活動後、帰国。ソロ、アンサンブルや二台チェンバロのデュオ活動等行っている。ソロCD「デュフリ作品集」レコード芸術準特選盤他、通奏低音奏者として参加したリコーダー奏者江崎浩司氏CD「海の嵐」ではレコード芸術アカデミー賞にノミネートされる。公式HP: http://www.emi-cembalo.com

鬼澤 悠歌 (Viola da Gamba)
茨城県出身。東海大学教養学部芸術学科音楽学課程卒業、同大学大学院芸術学研究科音響芸術専攻修了。ヴィオラ・ダ・ガンバを志水哲雄、福沢宏各氏に師事。2010年W.クイケン氏の講習会に参加。第80回読売新人演奏会に出演。大学院修了時、日本福音ルーテル東京教会にてリサイタルを行う。2014年、群馬交響楽団と共演。2015年バッハ・コレギウム・ジャパンの録音に参加。リチェルカーレ・コンソートなど様々なアンサンブルに参加している。バロック・アンサンブルPantoffel、リンデラ、メンバー。