2019年3月31日日曜日

古楽マメ知識講座①−BaroqueFlute



私が写真の中で吹いているフルートは、今から約250年前、18世紀半ばにフランドル地方(今のベルギー、オランダ)のG. A. Rottenburghによって製作されたフルートのレプリカです。
現代のフルートは金や銀などの金属で作られていますが、バロック時代のフルートは木製です。
音色はメランコリックで優しい音がします。
🇬🇧
The flute I bring in the images is a replica of the flute made by G. A. Rottenburgh in the Flemish Region (Belgium&the Netherlands) about 250 years ago, in the middle of the 18th century. Modern flutes are made of metal such as gold and silver, while baroque flutes are 100% wood. The wooden flute exudes a quiet melancholy.
🇫🇷
La flûte que je prends dans cet images est une réplique de la flûte fabriquée par G. A. Rottenburgh en Région flamande (Belgique&les pays-bas) il y a environ 250 ans, au milieu du XVIIIe siècle. Les flûtes modernes sont faites de métal tel que l’or et l’argent, tandis que les flûtes baroques sont 100% en bois. Le ton est mélancolique et doux.

2019年3月25日月曜日

さくら〜さくら〜♪


恵美さんと私

少しずつ…

本日、古楽レクチャーコンサート <18世紀のヨーロッパ>は、おかげさまで盛況のうちに終演することができました。
ご来場頂いたお客様、誠にありがとうございました!心より御礼を申し上げます。

チェンバリストの中村恵美さん、ご共演頂きありがとうございました♪
恵美さんのW.バードの「涙のパヴァーヌ」心に沁みました。

まだかまだかと日々心待ちにしていた桜のつぼみがついに開いたのを見て、ぱーっと心が明るくなり、幸せを感じながら演奏会場へと入りました。春ですね!