来る、12月6日(土)第15回古楽レクチャーコンサートのご案内をさせて頂きます。
今回のテーマは何ともシンプル・・・題して<チェンバロ&フルート>
今回のテーマは何ともシンプル・・・題して<チェンバロ&フルート>
【プログラム】
ブクステフーデ <トッカータ>
スウェーリンク <我が青春は過ぎ去りし>
フィッシャー <エウテルペ>「音楽のパルナス山」より第6組曲
バード <ファンタジア>
バッハ
ブクステフーデ <トッカータ>
スウェーリンク <我が青春は過ぎ去りし>
フィッシャー <エウテルペ>「音楽のパルナス山」より第6組曲
バード <ファンタジア>
バッハ
<三声のリチェルカーレ>「音楽の捧げもの」より
<フルートと通奏低音のためのソナタ ホ短調BWV1034>
ヘンデル <フルートと通奏低音のためのソナタホ短調HWV359>
クープラン <王宮のコンセール第1番ト長調>
他
<フルートと通奏低音のためのソナタ ホ短調BWV1034>
ヘンデル <フルートと通奏低音のためのソナタホ短調HWV359>
クープラン <王宮のコンセール第1番ト長調>
他
【日時】
2014年12月6日(土) 14時(13:40開場)
【場所】
3F・音楽室 - 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-10-1(木島アネックス3階)
3F・音楽室 - 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-10-1(木島アネックス3階)
(JR/千駄ヶ谷駅
徒歩7分)
※駅からの道のりはチラシの地図に記載されております。
【チケット】3500円 要予約/25席限定/全席自由
チェンバロ:中村恵美
11歳よりチェンバロを始める。16歳でポーランドのクラコフ放送交響楽団と共演。
1998年東京都都立芸術高等学校音楽科(ピアノ専攻)を卒業後、渡仏。2000年パリ市立高等音楽院チェンバロ科を卒業後、 2004年パリ国立高等音楽院チェンバロ科にてディプロムを取得し卒業。2002年パリ国立高等音楽院の交換留学制度でアムステルダム音楽院に3ヶ月留学。2002年イタリア・シエナ、キジアーナ音楽院夏期マスタークラスにてディプロム取得。
1998年東京都都立芸術高等学校音楽科(ピアノ専攻)を卒業後、渡仏。2000年パリ市立高等音楽院チェンバロ科を卒業後、 2004年パリ国立高等音楽院チェンバロ科にてディプロムを取得し卒業。2002年パリ国立高等音楽院の交換留学制度でアムステルダム音楽院に3ヶ月留学。2002年イタリア・シエナ、キジアーナ音楽院夏期マスタークラスにてディプロム取得。
チェンバロ独奏を加久間朋子、梶山希代、川合由美子、渡邊順生、ノエル・スピート、クリストフ・ルセ、ピエール・アンタイ、オリヴィエ・ボーモン、ケティル・ハウグザンド、メーノ・ファン・デルフトの各氏に師事。また、通奏低音および室内楽をノエル・スピート、ブランディンヌ・ラヌー、ケネス・ヴァイス、ジョン・チュベリ他の各氏に師事。
フランスを中心に、シャン・シュール・マルヌ城やパリ・ブローニュの森バガテル主催のリサイタルの他、通奏低音奏者としてはマサ・モンターニュ音楽祭、ベルタン・ポワレ・フェスティバル等に出演している。日本では、2004年に東京にてデビューリサイタルを行い、その後はソロ、アンサンブル、二台チェンバロデュオを企画から演奏まで行っているほか、通奏低音奏者としては江崎浩司氏や萩原貴子氏、チェコフィルハーモニー弦楽四重奏団など多数のアーティストと共演している。
ソロCD「デュフリ作品集」レコード芸術準特選盤、朝日新聞推薦盤、通奏低音奏者として参加したCD「海の嵐」レコード芸術特選盤、アカデミー賞ノミネート他、「ラ・フォリア」をリリース。
ソロCD「デュフリ作品集」レコード芸術準特選盤、朝日新聞推薦盤、通奏低音奏者として参加したCD「海の嵐」レコード芸術特選盤、アカデミー賞ノミネート他、「ラ・フォリア」をリリース。
公式HP: http://www.emi-cembalo.com