
お待たせいたしました!
前回5月に好評を頂いた「古楽レクチャー・コンサート」の第2回目公演が決定いたしました。
前回5月に好評を頂いた「古楽レクチャー・コンサート」の第2回目公演が決定いたしました。
10月31日(土)14時開演(13時30分開場)
ハーモニーホール(田園都市線、青葉台駅から徒歩5分)
全席自由2500円(お茶代、お菓子代を含む)
古楽の世界へようこそ
〈作品が作られた当時の歴史背景や楽器、作曲家についての解説を入れたレクチャーコンサート〉
シリーズの第2回目はフルートの二重奏曲を中心にフルートの歴史を辿っていきます。
皆さまにお馴染みの金や銀でできた煌びやかなフルートの祖先が、かつては木製だったことをご存知でしょうか?ぬくもりのある温かくて美しい木の笛の音色で皆さまに優雅なひと時をお送りしたいと思います。
演奏会の後にはシリーズ恒例のおいしいお菓子とお茶を楽しみながらの出演者との交流会がございます。
古楽器を目にするのも耳にするのも初めて!という方にも存分に楽しんでいただけるコンサートです♪
皆さまにお馴染みの金や銀でできた煌びやかなフルートの祖先が、かつては木製だったことをご存知でしょうか?ぬくもりのある温かくて美しい木の笛の音色で皆さまに優雅なひと時をお送りしたいと思います。
演奏会の後にはシリーズ恒例のおいしいお菓子とお茶を楽しみながらの出演者との交流会がございます。
古楽器を目にするのも耳にするのも初めて!という方にも存分に楽しんでいただけるコンサートです♪
プログラム
〈J.V.エイク、W.Fバッハ、G.Pテレマン、T.オキャロラン、L.V.ベートーヴェン 他〉
17世紀から19世紀まで(ルネサンス~バロック~クラシック様式)のフルートのための作品を、当時使われていた楽器を用いて演奏いたします。今回はゲストにフルーティストの玉木祥子さんをお迎え致します。
2人のデュオの他に「アイリッシュ・フルート」というアイルランドの伝統音楽に用いられる木製の笛を玉木さんに演奏して頂きます。「ダニー・ボーイ」や「アメイジング・グレイス」など私達に聴き馴染みのある作品も盛り込みます。どうぞお楽しみに!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
チケット予約、お問い合わせ
kiyumashigana(at)yahoo.co.jp
※写真をクリックするとチラシが拡大されます(製作:えりせ)
ちょうどあと2か月でコンサートですね。
返信削除えりせさん製作のパンフレット、木の温かさが伝わってきて良いですね。
うん。とっても感謝しています。今回はロゴマークも考案してくれたの!やつはチラシ左上にいます。可愛い♪
返信削除こんばんは。名古屋です。
返信削除古楽器、どんな音色なのだろう? 興味津々です。
きっと素敵なんだろうな。
行きたいけど、当日はレッスンがあります。ごめんなさい。
成功を祈ります。
わぁ、先生!さっそくいらしてくださったのですね。
返信削除嬉しいです:-)
古楽器の音を一言で表すなら、人間の声のような温かみを感じさせてくれる自然の音がする。日本の古来から現代に伝わっている和楽器と似たところがたくさんある気がします。
いつか先生にも聴いていただきたいです♪